日めくり栄養学

東大博士学生による結構まじめな栄養学

Vitamin Dの取りすぎの危険性(Three doses of vitamin D and cognitive outcomes in older women: a double-blind randomized controlled trial.)

アメリカでは4人に1人が認知症であることが報告されておりこれにかかる医療費はおおよそ31億円以上と言われている。そんな脳機能との関係性が謳われている栄養素がビタミンDである。一般的には骨の形成に必要な栄養素として知られており、太陽光(に含まれる紫外線)を浴びることで生体内での合成が誘導される。

 

今回の論文はビタミンDの摂取によって記憶や反射神経といった機能にどう影響を及ぼすのかを調べた研究である。50-70歳の集団を3グループを設け、服用量を600IU、2000IU、4000IUとして研究を行った。結果としては2000IU量を毎日服用したグループでは記憶力や習熟力は向上した。しかしながら反射神経(ReactionTime)については服用量が多いほど低下していることが確認された。結果から言えることは過剰な摂取が良くない影響を及ぼす可能性があるかもしれないということで、もちろん今回の結果についても更なる検証が求められる。

 

参考文献

Journals of Gerontology: Series A, 2019 DOI: 10.1093/gerona/glz041